中級者向け・平水位と増水時の水嵩
中級者向け・平水位と増水時の水嵩
- 平水位を知る
・いつも行く川であれば、ポイント毎の水位は大体覚えているであろう。
・しかし、初めていく川の平水位は知らないことが多い。
・水が減水傾向にあるのか増水傾向にあるのかは、日陰にある川岸の岩の濡れ具合で分かる。
・水面より上が濡れている場合は前日より減水傾向にあり、濡れている部分がない場合は、水位が変わらないか増水傾向にあると考えて良い。
・ただし前述したように、急な増減水の最中の場合には、平水位が分からない。
・そんなときには、谷水がかかっていない川岸の岩に生えている苔の位置が、平水位の目安になるので参考にすると良い。
- 増水時の水嵩
・危険を回避する場合は、安全な高さの位置まで退避することが肝心である。
・そのため、増水したらどこまで水位が上がるのかを推定することが重要となる。
・川に着いたら岸に生えている樹木の枝に注目しよう。ゴミや草などが引っかかっていたら、台風などの増水時に、そこまで水位が上がっていたことになる。その位置の高さまで上がれば、まず安全と言えよう。
□ 中級者向け・急な増水、減水 | 中級者向け・平水位と増水時の水嵩 | 中級者向け・動物、爬虫類、虫 | 中級者向け・自然の危険性 □
■ 中級者向け・餌 | 中級者向け・釣具 | 中級者向け・釣り場への入り方 | 中級者向け・釣り方 | 中級者向け・振込み | 中級者向け・あたり | 中級者向け・合わせ | 中級者向け・引き | 中級者向け・寄せ | 中級者向け・タモ受け | 中級者向け・リリース | 中級者向け・源流釣りの危険性 | 中級者向け・鳥類などへの留意事項 ■
a:6091 t:1 y:1