ようこそ、お釣師者のサイトへ。爆釣方法の極意を釣り方教室で無料公開。「渓流釣りの極意」も発刊しました。超簡単ホームページ作成ツール:QHMの無償版の入手方法も御紹介。

calendar 渓流釣り日誌/2017.04


<< 2017.4 >>
[渓流釣り日誌]
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2017/4/29 (土)

天川釣行 2017.4.29

目覚ましはかけていないが、目が醒めたのが4時前。
東の空は微かに明るい。

京阪奈道を快適に走行し、前を走る車が殆んどいないので、いつもより早く天川役場に着く。
時刻は5時半。
既に夜が明けており、登山客がごそごそと準備をしている。

釣師の姿は、そんなに多くない。
今回は、前回のポイントを再度探ることにした。
山西養魚場の上から、下、さらにその下のヘリポート辺りまでを予定している。

川に降りると、真新しい足跡が付いていた。
またも、朝一は取られてしまった。
しかし、周囲に釣師の姿が見当たらないのだが・・・

降りた地点から、下に下る。
水嵩は、前回より減っている。

画像の説明

暫くアタリがなかったが、深場でアタリが有り、小ぶりなアマゴが。
ここで、数匹。

大岩を迂回して、瀬を探る。
底突きしているような、紛らわしい手応え。
アワセるが、鈎に乗らない。

再度、仕掛けを流すと、明確なアタリ。
アワセると、まずまずの型のアマゴである。

前回同様、流れを読んで、仕掛けを振り込む。
大石で見えない向こう側に仕掛けを流すと、ククッというアタリ。
警戒されない釣り方をすると、アタリも出やすい。

しかし、その後はアタリがなかなか出ない。
瀬の下の落ち込みにやってきた。

ふと、道路側を見ると、何時の間にかフライマンが歩いて下ってきている。
落ち込み付近を探っていると、フライマンは岩に腰掛けて煙草を吸いながら見ている。

「先に行って、釣ってやと!」声をかけると、此方に近づいてきた。
『全然アタリ無いわ!。そちらはどうです?』 ※すいません、私が釣ってしまいました。
「まあまあ釣れてますよ。」

フライマンは少し下に行って、探り始めた。
こちらは、深場の底を探っていると、ガガッというアタリ。
アワセると、結構な抵抗をしてくれる。
抜くと、24センチほどの良型のアマゴ。
さらに、もう一匹。
こちらも良型のアマゴ。

あまりにも簡単に、アタリが出る。
ひょっとして、誰も探っていないのかな?。
と、そんな感じを受けてしまったが、世の中そんなに甘くはなかった。

そこから、さらに下ること300mほどは、たまにアタリが出てもウ君しか出ない。
この浅い瀬では、一番に入らないと、アタリは出ないなあ!
ここは先週は探っていないんだけどなあ。
アレ、そういえば、フライマンの姿が見えない。
何処に行ったのかな?

段差のあるポイントに来た。
ねらい目である。
しかし、直ぐにはアタリが出ない。
が、アッサリと諦めたら、お釣師者の名が廃る、ってほどのことはないが。

深場では、アマゴも、餌を見逃すこともあるはず。
何度も仕掛けを流していると、漸くカッカッというアタリが出て、アマゴが飛んできた。

さらに下ると、落ち込みのポイントに来た。
白い泡が気になるが、今一つ反応がない。
落ち込みから続く流れに乗せて、仕掛けを流すと引っ手繰るようなアタリ。
アワセると、白い魚体が暴れている。

下の橋を潜っていくと、再び段差ポイントにやってきた。
かなり下には、フライマンの姿が見える。
幾つかの大岩で3か所ほどに流れが分かれていて、段差の下でそれが向こう岸の流れに寄っていき、深場となっている。

まずは、落ち込みを探るが、ここでもアタリなし
落ち込みから深場への流れで、アタリが出る。

向こう岸の流れに寄っていき、深場となっているポイントの底を探る。
錘が軽いので底が取り難い、なにやら怪しい底突きの感覚。
アワセると、アマゴである。

対岸を下から釣り人が上がってきた。
こちらの姿を見て、どうしようかと迷っているようだ。
その時、俄かに空が暗くなって、雨もパラついてきた。

諦めがついたのか、魚を捌き始めた。
雨の方は、暫くすると止んでしまった。

向こう岸の流れの底を探ると、不思議とアタリが続く。
ひょっとして、誰も探っていないのかな?。

ここで5匹ほど追加。
向こう岸の釣り人が道路に上がっていったので、渡渉することにした。
と、その前に、手前の浅い流れも探っておこう。
流れに仕掛けを乗せて、送っていくと、アタリだ。
アワセると、これまたアマゴである。

再び空模様が怪しくなってきた。
そろそろ切り上げるか!

膝上ほどの早い流れを注意しながら向こう岸まで渡り切る。
下のフライマンは何時の間にか、姿を消していた。

今回は駐車した場所から、かなり下ってきているはず。
15分ほど歩くと、車を停めた場所に戻ってきた。
途中、つくしを採っていた人が居た。
ほーっ、こんな場所に自生しているのか!

着替えをしていると、遠くからゴロゴロ!という音が聞えた。
なんとか、雨に遭わずにすんだようだ。

着替え終わる頃に、軽トラが横に止まったまま動かない。
なんじゃろかと思いながら、開けたままのトランクにウェダーを片付けようとしたら、漁協の軽トラだった。

『釣れましたか?。他の人は釣れへんと言ってるんですが?』
「まあ、数えていないけど20くらいは」
『サイトに載せてもいいですか?』
「ええよ、一緒に数えてくれる?」
『はい!』

結果25匹であった。

『名前はどうしましょう?』
「ハンドルネームでも、ええ?」
『良いですよ』
「お釣師者にして!」と携帯で字を教える。
『”おちょうしもの”ですか?』
「すごい、すっと読めた人少ないよ」

着替えも済ませて、車に乗り込むと、それを待っていたかのように雨が降り出した。

漁協も苦労しています。
釣れないと文句を言う前に、自分の腕を磨きましょう!
漁協のサイトを見たら、ちゃんと掲載されていました。

PS:
帰りに立ち寄ると約束していたジムニー販売店の方の隠れ家に立ち寄ったが、シャッターは閉まっていた。
電話を架けると、仕事が片付いたので帰ったとのこと。
5月3日に来て欲しいとのことで、約束をして帰宅した。

画像の説明

■本日の釣果  アマゴ 25匹



パーマリンク

2017/4/23 (日)

天川釣行 2017.4.23

目覚ましはかけていないが、目が醒めたのが5時前。
明るくなりかけた空を見上げながら、そそくさと準備をする。

京阪奈道を快適に走行し、地道に降りて信号で止まると、竿を背負ったバイクが横を抜けていった、
追加放流の日だからな、前の車も天川に向かっているようだ。
途中で裏道を走り、車を追い越す
小一時間ほどで天川に着くが、橋の上は既に駐車場と化していた。

まあ、放流当日に鶴か、1週間経ってから釣るか、大した違いはないが、釣りの面白さは段違いである。(と思っている)

今回も放流外しで、小川キャンプ場の下を攻めることにした。
準備をしていると、下からトラックがやってきた。
放流アマゴを運ぶトラックだった。

天川の山西養魚場は、今は稼働していないので、何処からか購入しているのだ。
準備が整ったので、川券をダッシュボードの上に置き川に降りる。

降りた地点から上は、先週探ったので期待できない。
少しは水嵩が下がっただろうと思っていたが、平水よりは高くポイントが変わっており、ポイントの見極めが重要となる。

地面を見ると、真新しい足跡が付いていた。
朝一は、取られてしまったようだ。
降りた地点から、下に下る。
暫くアタリがなかったが、深場に差し掛かる前の瀬尻で仕掛けが止まった。

軽くアワセてみると、アマゴである。
取り敢えず坊主は免れた。
ここで、もう一匹追加。

深場に来た、
泡立っている軽い落ち込みに期待をかけたが、アタリなし。

流れの脇のあまり流れのない所で、じっとあたりを待つと、ククッというアタリ。
すかさずアワセると、やや小さめのアマゴ。
そして流れの先の深場で、やや重めの錘で沈めた仕掛けにアタリが・・・
アワセるが、結束部分でハリス切れ。
まただ。
銀鱗はどうも弱い。糸が古いのかも?

その後もアタリは有るが、素バリを引く事が多くアタリがとれていない。
伸びきった竿と仕掛けでは、引いた瞬間アマゴが違和感を感じ鈎を吐き出すので、どうしてもアワセが遅れるのである。

竿先の微妙な変化を、研ぎ澄ました感覚で捉える必要がある。
しかし目を開けていると、どうしても竿の感覚より、目視の感覚が優先されてしまうので、目に頼らずに釣ることにした。
目からの情報を断つには、そう、座頭市になるのである。

深場の縁の岩の上なので、バランスを崩すと確実にドボンとはまるので、睡眠不足の時はやってはいけない!(当たり前だの・・・・・)
実際にやってみる。
振り込む。
仕掛けを流す。
仕掛けを落ち着かせる。
さあ、『座頭市釣法』を始動させる。

!!、微妙に竿先が重くなった。
アワセてみる。
乗ったぁ!。
目を開けていたらアワセなかったほどの微妙なアタリ、否、竿先の重みの変化!
顔を出したのは、アマゴであった。

よし!、新釣法修得!(はやいわ!)
この後、数匹を追加し、下の瀬に移動。

!!!、おっとー、いい感じじゃないか!
大石、小石がかんでいて、アマゴ好みの川底になっている。
水嵩が高くなったので、渓相が変わって見えるのか?

流れを読んで、仕掛けを振り込む。
流れが集まっているところは、数匹期待できる。
目印が流れを横切るように動く。
分かり易いアタリだ。

大石の見えない向こう側に仕掛けを流すと、ククッというアタリ。
警戒されない釣り方をすると、アタリもハッキリと出る。

ポイント毎にアタリが出る訳ではないが、確実に釣果は伸びていく。
軽い段差の下も、探らないと勿体無い。

思ったような釣りが出来ると、段々嬉しくなってくる。
やはり、膝くらいまでの深さの所は、アマゴが付き易い。
山西養魚場の前を過ぎ、さらに下りながら釣りを続ける。

やはり、流されたアマゴがここまで来ている筈との予想は、違わなかった。
丁寧に探ると、アタリが出てくる。
邪魔をする者はいないので、実に爽快である。

瀬の下のプチ深場にやってきた。
ここでは底を探って、さらにアマゴを追加。

多分、20匹は超えたなと思われた頃、ふと時計を見ると既に1時半になっていた
もう十分だ!

アマゴを捌いて帰宅することにする。
アマゴを捌いていると、トンビが喧しい。
内臓などを、少し離れは岩の上に投げると、トンビが舞い降りて掻っ攫おうとするが、
なかなか上手く行かないようだ。

数を数えると、26匹も釣っていた。
釣り過ぎかな?

次回は、5/3のイベントに来るが、釣りが出来るかな?

画像の説明

■本日の釣果  アマゴ 26匹



パーマリンク

2017/4/16 (日)

天川釣行 2017年4月16日

土曜日に行こうと思っていたが、睡眠不足気味だったためか、目が覚めたら7時半!。
これでは行く気も湧かず、土曜日は雑用をこなすためにバタバタ走り回っていた。

さて、日曜日は4時半頃に目が覚め、丁度良い時刻と朝飯も食わずに身支度を整える。
そして、出発したのは5時少し前

一時間ほどで天川に着き、小川キャンプ場の前の瀬を攻める。
難しいだろうと予想はしていたが、土曜日に叩かれているようで、なかなかアタリが出ない。

そこで得意技の竿抜けポイント攻めを試みる。
岩の脇、脇の緩い流れ、膝半分ほどの浅いながれと攻めるも、さほど釣果が上がらない。
やはり日曜では、反応が悪いか?

確か先週の追加放流日は、水嵩が高かったはず。
下に流されているアマゴが居るはずと、下流に下る。

一段落ちた流れを上からじわっと攻めると、ククッというアタリ。
アワセると出ました、出ました、アマゴちゃん。
何の変哲もない流れだが、ここで5匹ほど入れ食い。

さらに続く深場で追加し、駆け上がりの流れでさらに追加。
ここで、釣り上がってきたルアーマンと軽く言葉を交わす。
「アタルが乗らない。結構残っていると思うんですが。」
『流されたアマゴがいると思うよ』
「今年は2○○匹釣っているんですが、今日は数匹です」
と、聞いていないことまで・・・

釣り下りながら、ポイントと思しき箇所は丁寧に探る。
入れ食いとはいかないが、結構ヒット率は高い。

大きな岩の向こう側の流れも、忘れずに探る。
そして、探り難いためか、意外とアタリが出る
ポツポツと数を積み上げて、多分20匹は超えたかなあと思いながら釣り下る。

しかし、暑いなあ。
もう、初夏の暑さやなあ
ベストのファスナーを開ける。

と、またもアタリ!
アワセると、結構な引き。
久しぶりに尺かと思っていたら、直ぐにへたり、なんとスレ掛かり。

画像の説明

そういえば最近、糸鳴りさせたことがないなあ。
ニジマスも、あまり掛からんなあ。
大洪水以降、なんか、環境が変わった気がするのは、私だけだろうか?

丁寧に探りながら、車を停めた場所まで釣り下ってきた。
時刻は11時半
ふと、山手を見ると、煙っている
スギ花粉が、風邪で舞っている

先ほどから、クシャミが止まらないのはこのせいか?

画像の説明

さらに下るが、アタリが遠のき、ここで終了とする。

画像の説明

■本日の釣果  アマゴ:27匹



パーマリンク

2017/4/9 (日)

天川釣行 2017年4月9日

謝罪:この釣行の前にも、二回天川に行っておりますが、アップしておりません。何かと忙しく、時間が無かったもので・・・ (ペコッ)

本日は追加放流の日である。
夜が明けてから天川に着くと、ちらほらと釣師のものと思しき車が、道端や橋の上に止まっている。

画像の説明

まだ台数は少なかったが、増水気味の濁った川なので放流が中止になるかもな、と思いながら放流場所を避けて山上川に向かう。

画像の説明

画像の説明

坂道を上がり、トンネルを抜けた所で川を覗くと、意外と水量は多くない。
本流とは、えらい違いである。

画像の説明

少し走った地点で車を停め、川に降りる。
丁度良い流れかもと思いつつ、目の前の緩い段差に仕掛けを投じる。
まだ、今日は誰も入っていないので、アマゴが居たなら直ぐに食って来るはずと何投かするがアタリなし。

だが水面下には、小さめのアマゴの姿が見える。
昨日、叩かれているからなと、様子を見る。

見える魚は諦め上に移動する。
浅い瀬を探りながら移動するがアタリがない。
隠れる所が少いので、たちまち釣られてしまうのであろうが、一匹くらいはいるはずと自分を鼓舞しながら竿を振る。

岩の間を流れてから、広がった流れの底を探る。
底を取りすぎて根掛かりしたのか、仕掛けが流れない。

軽く竿を上げると、妙な抵抗がある。
念のためアワセると、アリャア錘の下で切れてしまった。

沈木にでも引っ掛かったかな?、でも怪しいアタリだった。
空の鮎バッグを腰に提げながらさらに上がると、
其処には釣師の姿が!

即、Uターンである。
今度は下に下りながらポイントを狙うが、アタリなし、

ふと、先ほどの場所を振り返ると、上から釣師が二人降りてきている。
更に下る、下る。
アリャリャ、下の橋まで、来てしまった。
そしてその先には、ルアーマンの姿が!
挟み撃ちじゃあ!

最後のポイントなのだが、流れも良さそうなので、丹念に探る。
するとカツッというアタリが出た。
アワセるが、今度は道糸を切られてしまった。
普段、使わない竿の仕掛なので、弱っていたようだ。

仕掛を作り方直していたら、向かいのルアーマンの姿が消えていた。
先ほどから降り出した雨で、さらにアタリもないためか上がって行ったようだ。

気を取り直して再び流れを探る。
少し重みを感じてアワセると、小さめのヒレピンアマゴが飛んできた
先ほどのアタリを出したアマゴではなさそうだ。更に下を探りたいが、渡渉できない。
ここで、再びUターン。

最初に探ったポイントに戻ってきた。
気になるので、仕掛けを何度か投じる。
かけあがりで仕掛けが動かなくなった。

軽く竿を持ち上げると、たしかな反応。
アワセ直して、鈎に乗せる。
まずまずの型である

これで、此処は終了し、本流に戻る。

九尾ダムの下まで移動し、吊り橋の下にある大きな淵から攻めることに。
まずは、吊り橋の下。
全く反応なし。
濁りが禍しているかも!

そこから、下流に下る。
ここは川幅があるので、長い9Mの本流竿を持ち出している。

仕掛も新たに作った物を、使っている。
縁から瀬に流れ込む辺りで、足跡発見!
うーん、先を越されたか?
だが、めげずに、釣り下る。

水嵩が増して、川の中央部には早い流れがあるが、脇には緩い流れもある。

向こう岸で、向こう側の脇の流れを探っている釣師が居る。
何度も仕掛けを流しているが、アタリは無さそうだ。

川岸に雑木が生えているので、その上流から仕掛を流すがなかなかアタリが出ない。
流れの下も探ろうと、こんどは川岸から川面に突き出た木の間に立って竿を振る。
振り難いし、取り込み難い。
大物が掛かったらどうしようかと、要らぬ心配をする。

が意外にも、アタリが出た。
コツッというアタリにアワセるが、ハリに乗らない。
なんだかなぁ、と思いながら再度流すと、またもやコツッというアタリ
アワセると、ほどほどのアマゴ
やっとこさ、会えました

流れの筋を変えて流す
と、今度はクンというアタリ
竿が固いので感度も悪いが、ウ君かな?と思うほど弱いアタリ
竿も立てているから、余計に感度が悪い

でも、あまごやわ!
こんな所に、溜まっていたんだ

ふと、向こう岸をみると、釣師が諦めて上に上がっていく所だった。
道路まで上がると、此方を木の陰から覗いていた
なんで隠れんねん
此方は気にせず、筋を変えて仕掛をながす。

すると、三度アマゴである
更に追加して、計六匹をゲット

その後は、ウ君が姿を見せ始めたので、終了、
数としては少ないが、してやったりである。

やはり、増水時はポイントがバラけ、釣りにくい!

■本日の釣果  アマゴ:8匹 (写真なし)



パーマリンク

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional