ようこそ、お釣師者のサイトへ。爆釣方法の極意を釣り方教室で無料公開。「渓流釣りの極意」も発刊しました。超簡単ホームページ作成ツール:QHMの無償版の入手方法も御紹介。

calendar 渓流釣り日誌/2018.09


<< 2018.9 >>
[渓流釣り日誌]
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2018/9/24 (月)

平成30年度のアマゴ釣り結果を振り返って

今年度のアマゴの釣果は以下の通り617匹であった。
※実はサイトにアッブしていない釣果も、若干あったのですが・・・

回数 釣行日  結果(匹) 累計(匹)
1 3月11日  43   43   (解禁日)
2 3月17日  50    93
3 3月25日  54  147
4 3月27日  53  200
5 3月31日  50  250
6 4月5日   28  278
7 4月11日  28  306
8 4月16日  12  318
9 4月22日  11  329
10 4月28日  18  347
11 5月3日    41  388
12 5月4日    25  413
13 5月12日   12  425
14 5月17日   20  445
15 6月2日    25  470
16 6月9日    14  484
17 6月17日   40  524
18 6月23日   18  542
19 7月14日   8  550
20 8月10日   9  559
21 8月17日   9  568
22 8月26日   7  575
23 9月2日   21  596
24 9月15日  16  612
25 9月15日   5  617

流石に7~8月は渇水気味だったので釣果は伸びず、雨に期待するしかなかった。
9月に入ると台風の効果?で水量が増し、ポイントを絞って釣行した結果、再び釣果が伸びている。

例年の倍の釣果の原因を振り返ってみると

① 今年の放流魚のサイズが小さかったので、その分放流魚の数が増えた
② 釣行回数が例年より多かった
仕掛けの錘を軽くした
④ 釣りの技術が昨年度より向上した

解禁直後の釣果は平均すると50匹にもなるので、①が釣果の底上げに貢献しているのは間違いない。
また釣りの技術は若干向上しているであろうが、飛躍的にというのは無理があろう。
一方釣行回数が例年より増えているが、平均釣果はほぼ25匹/回であったことを考えると、③の理由が一番妥当と思われる。

これまでは主に1Bの錘を使用していたが、去年位から6号~7号の軽い錘を中心にした仕掛けに変えたことで、アタリ以前の咥えた時点の感触が伝わってくるようになったため、タイミング良くアワセが出来るようになったのが良い結果に繋がったと思う。

錘を軽くすると仕掛けが底波に乗り易いので、魚が餌を咥えた時に違和感を感じ難いというメリットだけでなく、根掛かりの危険性が減るというメリットも有る。

 時折、流れが速い場所や深い場所などで、止むを得ず1Bなどを使った場合、アタリが小さく・鈍く出るのでアワセのタイミングが遅れることが多かった。例年の釣果が300匹あたりで留まっていた一つの原因であろう。

 確か、あの細山長司氏が教えを乞うた釣聖・恩田敏雄氏も、“錘は軽い方が良い”と言っていたと記憶していて、長良川に遠征した際に芳花園を経営されている義理の息子さんと話しをした際に、細山長司氏は錘を付け過ぎるという見解で一致した記憶がある。そういえば、残念ながらここ数年は遠征出来ていない。

天川の最近の状態は、2011年の大水害以降、大型のニジマス・アマゴが下流に流されたためか激減した感が有ったが、今年は尺アマゴ(31センチ)に出会うことも出来たし、65センチのニジマスを筆頭に例年より多くのニジマスに出会えた気がする。

川が復活してきた感が有る一方、天川村の消防署の前などは岩の隙間が砂で埋まり、魚が隠れる岩の隙間が無くなって久しい。他の瀬でも同様で、浅瀬のアマゴは一瞬にして釣り切られてしまい、深場から移動してくるのを期待するしかない。

一方、天川村は避暑地としての開発が進んでおり、いわゆるキャンプ場が増えてきた感がある。キャンプ場が増えると夏季の水遊び客が増え、釣師とトラブルが発生する一方、川の流れの恐ろしさを知らないことで水遊びの水難事故も増えるであろう。

また、あまり触れたくないが、釣り歩いていると様々な異物が川に存在することも事実で、釣り餌の容器だけでなく、黒くて太くて長いホース、太くて長いワイヤー、金属の部品、ブルーシート、分厚い毛布状の物、空き缶、ビニール袋など挙げればきりがない。
“来た時よりも美しく!”と思っても、とても持ち帰られない物が殆んど。

大洪水の産物であろうが、清流を謳うのであれば放置せず村として撤去する努力をすべきであろう。清流が清流でなくなれば、キャンプ場にやってくる客も減り、釣り客も減ることになる。お金儲けも必要であろうが、来訪者が望む環境を維持することも大切ではないだろうか?

天川では今年から川原でのバーベキューが禁止された。水源の汚染防止、ゴミの放置を防止するためであろうが、川にゴミを捨てていくキャンプ客は多いが、金儲けに目が眩んだ経営者はそれを咎めることは少ないようだ。

 余談だが、釣行記にアップはしなかったが、ラス前の釣行で川の中のとんがった岩の上に、簡易のボートのような名前入りの浮輪を拾得して、「なごみ村」に届けてあげたのだが、一抱えもある簡易のボートを持って行ってあげた割には、至極簡単に“ありがとう”の一言で終わってしまった。キャンプ客が多かったからであろうが、このような気持ちの分からない経営者にとっては、川の汚染などは気にするほどのことではないようだ。

釣師にもたき火をする釣師も居る。イクラの瓶やミミズのパック、仕掛けなどのゴミが、立ち入りにくい岸辺に捨てられている。

天川を汚さぬために、清流の名を汚さぬために、環境保全の大切さに気づくのは、早ければ早い方が良い。



パーマリンク

2018/9/22 (土)

禁漁になれば来期の解禁の準備を!

アマゴのシーズンも終わり、釣り馬鹿の私にとっては土日が暇で仕方がないと思っていたが、土日に何もしていなかったので、部屋の掃除や自宅の諸々の修繕作業が待っていた。

すべて見る


パーマリンク

2018/9/15 (土)

最終釣行やで!

いよいよアマゴのシーズンも今日で最終日となった。
最終目標であるアマゴ600匹を前回の釣行で達成したので、今回の釣行はいわゆる釣り納めである。

ゆっくりとした起床となり、天川役場には7時過ぎに到着
橋の上から川の様子を見ると、やや増水状態

画像の説明

トイレを出たら、止まっていた車の中からイビキが聞こえてきた。
この時刻に熟睡とは・・・

画像の説明

今日は最近入っていない場所にしようと悩んだが、前回の釣行で雰囲気が良くなっていた下の郵便局の辺りを探ってみることにした

すぐ上流の発電所の辺りは砂が洗われ、底石が咬んでいてアマゴが居付きそうだったが、お邪魔虫しか顔を出してくれなかった。
足元に足跡が有ったので、二番手だったのが拙かったか?
それとも、入りやすい場所なので・・・

画像の説明

関電の橋を渡り対岸から入ったのだが、暫くすると向こう側に二人が降りてきた。
二人もアタリはなさそうなので此処は見切り、川沿いに下流に移動し、瀬を探ることにした。
増水気味なので、好ポイントが連続する。あとは、アマゴが居付いているかどうかである。

すると下に釣師の姿が見えた。
足跡を付けた張本人であろう
ルアーを投げているのが見えた

この瀬でルアーは難しいと思うのだが・・・
そうこうしていると、振り込んだ仕掛けにアタリが出て、18センチほどのアマゴが顔を出す。

ルアーマンは下に移動し、いちいち上着を脱いでから、ルアーを飛ばしている。
今日は天候が崩れるという予報が出ているからであろうが、天候が崩れるのは昼からなんですけれど・・・

ルアーマンの後にポイントを探りながら移動する。
先ほどより、小雨が降ったり止んだりしている

少し落ち込みの深い場所に来た
流れは速いものの、いかにも居そうという場所である
仕掛けを流れに乗せて流すと、何やらモゾモゾとした感触が伝わってきたが、鈎に乗らない
再度仕掛けを流すと、瀬肩で弱いアタリが出てアワセると、22センチほどのアマゴである

向こう岸の浅い流れに仕掛けを振り込むと、ここも流れの下で引っ張るようなアタリ
アワセると、21センチほどのアマゴである

手前にゆっくりと渦を巻く流れがあったので探ってみると、ゴトゴトと何やら底付きしたかのような感触
アワセずにそのままにして、底取りを少し浅くして再度流すがアタリなし

勘違い?と思いつつ、ここは懐の深いポイントと見て、少し粘ってみることにした
落ち込みからの流れの筋の隙間から川底が見え、1mほどの深さと見て仕掛けを漂わせると、コンコンと引くアタリ。
アワセると、20センチほどのアマゴが顔を出す。

その後はアタリが出なくなったので、100mほど下ると川の中に幾つか大岩があり、流れが複雑になっている箇所があった

下手から振り込むと、川底を引っ掻くような感じ
アタリかな?と思いつつ、再度振り込むと、振り込みと同時にガッガッというアタリ
アワセると手ごたえがあったが、直ぐに鈎が外れてしまった

アワセが弱かったかと思いつつ再度振り込むが、アタリが出ない
警戒させてしまったかなと思いつつ、少し下に移動しているかもと少し下流の流れを探る
※バラシた魚が下に移動することは良く有ることである。ただし、アマゴの場合は、その日は食ってこないことが多い。ニジマスなら何度でも、食ってくるが・・・。

下の流れを探ると、またもしっかりとしたアタリが出てアワセるが、やはり鈎が外れバラしてしまった。
やはりニジマスのようである。大型のニジマスの口は堅いので、鈎が立たないことが多い。
あくまで推察であるが、40センチほどのニジマスと思われる。
来期にまた出会えるであろう。
今シーズンのアマゴ釣りはこれで終了となった。
神社の裏から道に上がり、車まで移動する。

さきほど(とはいっても、4時間は経っている)の二人連れは、どこかに消えていた。
雨が本格的に降り始めたので、役場のトイレで着替え帰宅した。

画像の説明

本日の釣果:アマゴ:5匹

画像の説明



パーマリンク

2018/9/9 (日)

霧雨の釣行

いよいよアマゴのシーズンも終りだ。
土曜日は歯医者の予約をしていたので、日曜の釣行となった。

結構早め起床となり、天川には夜明けに到着
橋の上から川の様子を見ると、やや増水状態

画像の説明

前回より若干水位が高いようなので、ポイントも限られる
南日裏のキャンプ場に立ち寄り浅瀬で川の様子を見ると、ここでは前回とほぼ同じ水嵩

画像の説明

探ってみたかったが、前回はダメだったので九尾ダム下を探ることに
今日も、下の瀬は大きく3本に分かれた流れが出来ている

まずは、真ん中の流れを探り、流れの下の方でグッと引くアタリが出て、早速20cm弱のアマゴが顔を出す。前回と同じ流れか?

手前側の流れでは1匹をゲット
流石に前回探ったばかりなので、釣果は伸びない

向こう側の流れは、二段に分かれている
下の段を探るも、1匹だけ

空を見上げると雲の動きが激しい
曇ってきたかと思ったら、霧雨が降り始めた
気にならないが、降り続くと気温が低いので、体温が奪われてしまう

画像の説明

上の段を岩の上から探ると、クィーと引きようなアタリ
アワセると、20cm強のアマゴである
このアマゴで目標とする今年の最終目標である600匹の釣果達成 \(^o^)/

これでじっくりと釣りが楽しめると思いつつ、再び仕掛けを流すと、段の手前でガッというアタリが出た
アワセるも、素鈎を引く
何なんだ?

画像の説明

再び仕掛けを流すと、軽い段の手前で再びアタリがでるが今度は鈎に乗った
が・・・結構重たい
竿が大きく撓る

下に逃げられないと分かると、上に移動し始めた
これは、かなりの良型のはずだ

そして、段を超えて上のダムの方へと逃げ出した
そうはさせないとグッと堪えると、力尽きたのかへたって寄り始め、タモに納まった
ざっと40センチほどだろうか

画像の説明

ここまで来たら下の落ち込みも探らねばと、下に移動
白い泡がたっているので、少し下手の駆け上がりを狙う
するといきなりウ君の洗礼を受ける



暫くはウ君と戯れ、本命が来るのを待つ
暫くすると漸くアマゴが顔を出す
4~5匹釣ったが、後が続かない

画像の説明

そこで、錘を1Bにして、泡の下を探ることにした
上流に振り込み、仕掛けを流れに馴染ませる
すると、一投目でアマゴが来てくれた
がそれまで・・・

渡渉して道路に上がろうと思ったが、川向こうの道は歩いたことがなかったので、丁度良い機会と歩いてみることにした
とはいうものの、川原と岸はまともな道はなく、足元に注意しながら入川道を探す
なんとなくこの辺かなと思いつつ歩いていると、入川道と思しき踏み跡を見つけた
これで、渡渉することなく車に戻れる
急がば回れである
釣果を確認すると、あらら11匹もある (ニジマスを除く)

次のポイントは、またも栃尾のキャンプ場の付近とする
車を止め、カードレールに取り付けた頼りない木の梯子を伝って降りて行く
一頻りポイントを探るもなかなか釣果は伸びず4匹という釣果

休憩がてら栃尾のキャンプ場の管理小屋に立ち寄り、アイス:ガリガリくんを購入
すると注意書きが “停電して溶けたため・・・”
恐るべし台風

ご亭主が、今日は何匹?と聞かれるので、15匹とニジマスと答えたら、感心された。
ふと水槽の金魚に目が止まり、なぜ金魚を飼っているのと尋ねると、友達が持ってくるんだとか
アマゴを生け簀で飼ったらというと、家族は誰も渓流釣りをしないとのこと
一瞬???が頭上に浮かんだが、そういうものかな

息子さんは少しはやる気になっているようで、私のサイトを見てくれているようだ
「600匹の目標達成ですね」と言ってくれた

まだ時間は有る
小川キャンプ場の前は暫く入っていないので、期待は薄いが探ってみることにした
がアマゴ1匹という散々な結果であった
朝一なら、キャンプの客が川を荒らしていないので、少しは違ったかなと思う

日暮れとなったが、帰りがけに知人のお宅に立ち寄り、本日の釣果を全部差し上げた
以前差し上げた65センチのニジマスは食べ応えあったとのこと(そりゃそうだ)
お返しでらっきょの酢漬けを頂いた
もう少し漬けて置くと、食べごろになるとのこと

今日は、ほとんど一日中霧雨だった。
ありゃ、確証の釣果画像を取り忘れた ※面目ござらん

本日の釣果:アマゴ:16匹  ニジマス:1匹 [目測40センチ]



パーマリンク

2018/9/2 (日)

出たか?、尺上アマゴ!

そろそろアマゴのシーズンも終わりに近づいてきた。
釣果報告を集計すると、前回(8/26)の釣行で575匹に達している。

毎年300匹を一つの目標としてきたが、今年は解禁直後の釣行で平均釣果50匹を計上し、5回の釣行で250匹に達したのが功を奏したようだ。

今年は釣果が伸びる毎に目標を変更し、最終釣果目標は600匹とした。

しかし今回の釣行を入れて、あと3回ほどしかチャンスが無い。
ということで、目標を達成すべく日曜日に出かけることにした。
家を出て直ぐに携帯を持ってくるのを忘れたことに気づいたが、時間を無駄にしたくないのでそのまま車を走らせる。そして、この決断に最後の最後で女神は微笑んだのだ。

現地画像がないので、一部過去の画像で茶を濁します。

天川に着いたのは7時過ぎ
役場前の橋の下の状況は、この前回画像より少し水嵩が落ち、隠れていた岩が少し水面に出てきている状況。多分20cmほど、水位が下がっていると思われる。

画像の説明

南日裏の浅瀬で川の様子を見ると、この前回画像の増水よりは少し低い水嵩

画像の説明

まだ居残りが居るかも・・・と仕度をして初めて、鮎バック、タマ、グローブが無いことに気づく。(ま、いいか!)
タマなし、鮎バックなしで釣ったらどうするの?

心配しないでください。買い物で貰ったポリ袋があるじゃないですか!(苦笑)

竿を出してみたが、ウ君の入れ食い状態
早々に切り上げ、九尾ダム下を探ることに、
水嵩が高くなると、下の瀬は大きく分けた3本の流れが出来る
前回は水嵩が高すぎて、瀬を探れなかったが、今回は問題なさそうだ。

真ん中の流れを探ると、仕掛けの流れが止まったので底石に引っかかったかなと竿を上げるとアタリが出た。
そこでもう一度流れを探ると、下の方でグッと引くアタリが出て、早速20cm弱のアマゴが顔を出す。

手前の流れでは数匹をゲット
下の落ち込みから深場を探るも、小さめのアマゴが1匹
瀬に戻り、向こう側の流れでも数匹をゲット

ついでに、ダム直下を探るが、荒れた流れではウ君しか顔を出してくれない。
暫くして鮎釣師が姿を見せたので、丁度良いタイミングとここでの釣りは終了
アマゴの数を確認すると丁度10匹であった(久しぶりのツ抜け)

時間がまだ有ったので車で下流に移動し、またもや栃尾のキャンプ場辺りまでやってきた。
やや水流は速いが、瀬が続くので何匹かは釣れるだろう。

やや心許ない木の梯子から降りて行くと、ありゃりゃアマゴ釣り師が一人竿を振っていた
雨の後はアマゴ釣り師が涌いてくるのである (笑)

アマゴ釣師を刺激せずに、下へと移動する。
少し流れが速いので、流れに乗せつつ、少しテンションをかけるイメージで仕掛けを流す

するとクイと仕掛けを引くアタリが出て、アワセると20cmほどのアマゴである
流れに居るアマゴは魚体がしっかりしている
もう一匹追加して、上に移動しようとしていると、貸竿を持った4人の若い男女のグループが川原に降りてきた

そして、いきなり“何処が釣れますか?”と、口にピアスを付けた兄ちゃんが仰る
思わず、”釣り鈎、唇に刺さっているよ”と言いかけたが、残念ながら『素人には釣れないよ』と言わざるを得なかった

「貸竿じゃ駄目?」と聞いてくるので
『この流れでは釣り方が難しいよ』と答えておいた

上に移動すると、アマゴ釣り師の姿は消えていた
瀬の流れは少し深いが、悪くはない
探りながら移動していると、時折アタリが出て、徐々にアマゴの数が増える

今度は鮎釣師の姿が見えた
邪魔にならないように、後ろを通り過ぎる

できる限り丁寧に流れを探る
これ以上は遡れない大岩のポイントまでやってきた
その先には、鮎釣師の姿が見えた

再び探りながら川を下る
鮎釣師が、引き上げていくのが見えた
どうも鮎は調子が悪いようだ

そういえば、南日裏のキャンプ場で会った鮎釣師は、4人揃って坊主やったと、胸を張っていたなあ

アマゴは生き物なので、あちこち移動している。
一度探ったポイントでも、アタリが出ることは良くある

そして、軽い段差の手前の瀬尻でアタリが出る
アワセると、20センチほどのアマゴである

他にもいないかと、念のため仕掛けを流す
すると、再びアタリが出る
すかさずアワセると、ズンとした重さ

しかし、根掛かりのようで動かない
???、と思ったらグーと引っ張る
結構重たい、何だろう?

すると今度は、向こう岸を上に移動し始めた
魚影で良型と分かる
しかし、魚種は分からない

今日はアワセ切れが多いので、ラインが切れないかと少し不安になり、やり取りも慎重にならざるを得ない

良型は少し頑張っていたが、1分ほどで弱ってきた
大したことないなと思いつつ、取り込む

!!!
予想より少し大きなアマゴであった
でも、肩が張っていないので、そんなに大きく感じない
携帯しているメジャーを大ざっぱに当ててみると
おっ、!!!
尺はなんとかありそうだ
これで気分よく終われる

画像の説明

画像の説明

※メジャーが上手く尺アマゴと平行にならないので、尺が無いように見えますが、ちゃんと31センチあります。

川を下り、道路に上がる道を探す
すると、先ほどの若い兄ちゃんと出くわす

「うわーっ、ようけ釣ってる!」
いえいえ、数は11匹しかいませんよ。

道路に上がり、車を栃尾のキャンプ場の管理小屋まで移動させる
そして、アイスを一つ購入

若い兄ちゃんとお父さん[ご主人]が居られたので、一頻り話をする。
「つれましたか?」
『全部で21匹、尺も出たよ』
「ほほーっ、結構釣りましたね」
「アマゴを入れてもらうように、漁協に頼まなあかんなあ」
と仰っていました
『なんぼか要るの?』
「要らないけど、漁協の都合もあるから・・・」

話していると、川原で会った4人組の中の女性が貸竿を返しに来たので、
『何匹釣れた?』と聞くと、「1匹」との返事
多分、ウ君だろうなと思いつつ、管理小屋を後にする。

南日裏のキャンプ場に戻り、簡単に釣果を報告し、着替えて日暮れに帰宅した。

※冒頭でも触れましたが、今回は携帯を忘れたため現地画像・釣果画像はありません。悪しからずご了承願います。

本日の釣果:アマゴ21匹 (うち一匹は尺超えの31センチ)



パーマリンク

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional